地元選挙区のご紹介

 南区は「弘明寺遺跡」や「殿ヶ谷遺跡」など数箇所で古代遺跡が発掘されており、大岡川流域は古代から人々が生活しやすい場所だったと考えられています。
 横浜港の開港後、文明開化とともに新しい文化・技術・産業などが紹介され普及しました。

 1960年頃から、人口が急増したため、1969年には区の南部を港南区として分離して、
現在の南区となりました。南西部の開発により人口の増加はその後も強まり、交通の渋滞を解消するため、路面電車が廃止され、バス輸送に切り替えられました。

 1972年には市営地下鉄が、伊勢佐木長者町〜上大岡間で開通し、区内に4つの駅(阪東橋、吉野町、蒔田、弘明寺)が設けられました。

 また、神社仏閣も数多くあり、お神輿やお祭りなどの文化行事も盛んに行われております。
弘明寺商店街や横浜橋商店街など昔ながらの商店街もあり、今も下町情緒が生き続ける人情味の豊かな活気溢れるまちとなっています。